2つの選択肢の違いを検討しよう

鍼治療

鍼灸師になりたいと考えて、進学を検討している方もいるでしょう。そのような方が最初にぶつかる問題の1つが、専門学校と大学のどちらを選んだらいいのかという点です。同じように鍼灸師になるために学ぶ環境といっても、さまざまな違いが存在しています。仕組みの違いなどを考慮したうえで、自分に合った進学先の選択肢について考えていきましょう。専門学校と大学における違いの1つが、どのような授業内容なのかという点です。前者は鍼灸に特化した授業内容がほとんどを占めるのに対し、大学は鍼灸だけではなく共通学科の学習もあります。また専門学校は3年ではり師もしくはきゅう師として働くことを目的に学習できる環境を整えています。一方で大学の場合には、はり師やきゅう師以外の進路も含めて、知識や技術を高められる環境が用意されています。同じように鍼灸科と名前がついているとしても、2つの進学先の選択肢の間には授業内容や指導目的などの点で違いが見られます。このような違いがあることを理解したうえで、自分の将来の道を考えながら進学先を検討していくことが大切です。実際の環境は個々の学校ごとに違いがあるので、どのような設備が整えられているのかなどの確認も忘れないようにしましょう。

目標を叶えるまでの期間を考える

鍼治療

鍼灸師になるために専門学校に通う場合は3年、大学を選ぶなら4年というのが最低限卒業までに必要な年数です。ここでポイントになるのが、鍼灸師は大学を卒業しても無条件でなれないという点です。実ははり師もしくはきゅう師は、受験資格を得て国家試験に合格しなければなれない職業です。そして受験資格を得る条件が、養成機関に最低3年は通って卒業することです。つまり最低3年は専門学校などで学んで卒業しなければ、資格を取って働くことができないので注意しましょう。そして進学先の種類について考えていく場合、学費などのポイントにも注目が必要です。学費は専門学校よりも、最低4年は通う必要がある大学のほうがかかる傾向が見られます。実際に必要な費用として、入学金や授業料、実習日や教科書代などがあげられます。ほかにも実習服や通学にかかる費用なども必要となるので注意が必要です。入学金や授業料などは学校側が独自に決めるため、個々の環境によって違いが見られます。少しでも学費を抑えたい場合には、事前にどのくらいの費用がかかるのか比較しておくことが大切です。また就職のことまで考えて、通う環境を選ぶこともポイントの1つです。

広告募集中